私たちについて

理念の実行方法
1. 年中無休・24時間オープン
2. 入院保証金・総室(大部屋)の室料差額冷暖房費等一切無料
3. 健康保険の3割負担金も困っている人には猶予する
4. 生活資金の立替・貸与をする
5. 患者様からの贈り物は一切受けとらない
6. 医療技術・診療態度の向上にたえず努力する
清川病院の理念
誠実、親切。
当院の全スタッフは、地域住民の皆様方の健康で明るい生活をお守りするため、
開設以来標榜している「誠実・親切」な診療体制に徹し、今後とも一層精進いたします。
概 要
- 名称医療法人 徳洲会 清川病院
- 理事長東上 震一
- 病院長清川 まどか
- 提供医療外来、入院、手術応需(眼科、整形外科)、人間ドック、各種健診、訪問医療(診療、看護、リハビリ、服薬指導)
- 診療科目内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、婦人科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、眼科、リハビリテーション科、放射線科
- 病床数198床(一般:89床、療養:109床)
- 取り扱い救急指定病院、保険医療機関、健康保険、社会保険、国民健康保険、労災保険、生活保護、企業検診
- 関連施設介護老人保健施設「かまくらしるばーほーむ」
関連施設
介護老人保健施設 かまくらしるばーほーむ
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下1-10-1
電話:0467-22-0013
FAX:0467-22-0014
沿 革
- 明治24年3月
《診療所創立記念》清川来吉(後の初代鎌倉市長)が鎌倉郡東鎌倉村雪ノ下267番地、本陣・大石平左衛門方において養生所を開設。 - 明治30年8月25日鎌倉町雪ノ下368番地に診療所を新築、移転。
- 明治35年7月1日
《病院創立記念》鎌倉町雪ノ下366番地(現在地)に鎌倉養生院を開設。 - 大正3年6月30日伝染病棟を新築、伝染病隔離病室(10室)の許可を受ける。
- 昭和26年10月5日医療法人養生院(財団)設立認可(県知事)、11月1日設立登記、昭和27年1月1日より、鎌倉養生院を財団で継承。
- 昭和36年5月1日鎌倉養生院を“清川病院”と名称変更。
- 昭和43年8月31日病院敷地内に“鎌倉市立伝染病隔離病舎(30床)”を新築、その運営を鎌倉市から委託される。
- 昭和46年3月31日租税特別措置法第67条の2第1項の規定による、大蔵大臣の承認を受ける(特定医療法人)。
- 昭和48年6月28日清川病院における温泉利用について、温泉法第12条の規定による許可を受ける(鎌倉温泉・養明泉)。
- 昭和59年9月新医療機械(超音波:CT診断装置)を導入。
- 平成5年12月新病棟開設(平成5年6月28日)に伴い新鋭医療機器(MRI:高速X線CT:乳房X線撮影装置)を導入し画像診断の近代化を図る。
- 平成9年2月21日療養型病棟25床を開設し、高齢化社会ニーズに備える。
- 平成10年6月療養型病棟を93床に増設。
- 平成10年10月鎌倉市立伝染病隔離病舎を閉鎖
- 平成10年12月訪問医療活動を活発化し、医療スタッフと専用車を常設。
- 平成11年4月一般 89床、療養109床(計198床)への転換。訪問医療(診療・看護・リハビリ・服薬指導)の体制強化。
- 平成13年1月介護保険制度導入に伴う、介護老人保健施設「かまくら しるばーほーむ」を病院に隣接して開設。
- 平成14年8月創立100周年記念式典施行。
- 平成15年7月17日女性診療科開設。
- 令和4年9月1日医療法人徳洲会と合併し医療法人徳洲会 清川病院となる。